ミャンマーチケットセンター<GMA,Japan>

|   サイトマップ  |   リンク  |   お問い合わせ  |
ミャンマーについて >> 都市別ガイド

都市別ガイド

ヤンゴン
バガン
マンダレー
インレー湖、チャイティーヨー
ビーチ
ヤンゴン
ヤンゴンは、2006年までのミャンマー首都であった都市です。ヤンゴン川を河口から30km遡ったところにあるので、海路、空路での、 ミャンマーの玄関口となっています。

昔はOkkala(オッカラ)という名前で、2500年前の釈迦の遺髪を祀るためにシュエダゴンパゴダが建造された後に、 巡礼地として有名になりました。
当時は一般には「ダゴン」と呼ばれていましたが、1755年に、コーンバウン王朝の創設者であるアラウンパヤー王がミャンマーを 征服した際、戦いの終わりを意味する「ヤンゴン」と改名しました。

ポルトガル(人)の拠点であったシリヤム(現・タニン)がアナウベッロン王に破壊された後、ヤンゴンは国内に向けても、 国外に向けても重要な港となりました。
1852年の第2次英緬戦争にて下ビルマがイギリスに割譲され、イギリス統治政府はヤンゴンを英国風にラングーンと改めましたが、 ミャンマー王国の王都は引き続きマンダレーに置かれました。

ラングーンの都市計画は、英国人技師のLieutenant Fraserによってなされましたが、このFraser技師はシンガポールの 都市計画を立案した人物でした。
熱帯の木々、花々に飾られた、涼しく陰影に富んだ公園、美しい湖はいつしか、ヤンゴンに"Garden City of the East (東方の庭園都市)"という称号をもたらすようになりました。

ヤンゴンは約5百万人の人口がいるにもかかわらず、緑にあふれ、場所によってはジャングルといっていい状態にあります。
近代化の波にのまれておらず、独自のペースで独自の発展を遂げつつあるヤンゴンは、アジアの同規模の都市と比べても、全く違った印象を与えます。
夜になると大通りはおいしい食事や葉巻を供する屋台がひしめきあい、非常に活気づきます。植民地時代の古く汚れた建築群にさえ目をつぶれば、ヤンゴンがアジアで最も魅力的な都市であることに賛意を表する人は多いはずです。
YANGON HIGHLIGHTS
Shwedagon Pagoda(シュエダゴンパゴダ)
まずはシュエダゴンパゴダ。
これを見ずに、ヤンゴン観光は語れません。
この輝かしい、世界的に有名な、金箔で飾られたパゴダは、高さ100メートル、64の仏塔に囲まれています。この巨大なモニュメントは18世紀に建造され、信じられないくらいの種類の仏像、寺院、神社、仏画やパビリオンを 擁しています。
シュウェダゴン・パゴダはキプリングに、"a beautiful winking wonder" と評されましたが、特に夕暮れ時には実に幻想的な雰囲気になります。
他にも、伝説的なストランド・ホテル、巨大な寝仏のあるチャウッタージー・パゴダ、カンドージー湖やインヤー湖といった のどかな湖があり、見どころには事欠きません。
|   HOME  |   東京事務所のご案内  |   運送規約  |   プライバシーポリシー  |   採用情報  |
ミャンマーチケットセンター ㈱GMA,Japan 〒104-0033 東京都中央区新川2-6-2 石橋ビル4F
Tel:03(6262)8208(代) Fax:03(6262)8229 Mail:tyo8m@maiair.jp
copyright © 2018 GMA,Japan Ltd. all rights reserved.